{{ variable.name }}
「たつけ」とは石徹白の地域で使われてきたスリムなズボンです。
作業するときに使われていたので、お尻周りに余裕がありしゃがんだりしやすく、裾に向かってスリムになるので足さばきがいい形です。
とても動きやすいので「デニムとは思えない履き心地」「デニムなのに締め付けがない」とご好評いただいている1着です。
ガーデニングや畑作業、大工仕事やカメラマンなどにご愛用いただいています。丈夫な生地で動きやすいので、あらゆる作業にお使いいただけます。
動きやすさの秘訣は腰回りからお尻にかけての余裕のある布です。これまでのデニムが窮屈だと感じている方にこそお試しいただきたいです。
環境に配慮した「エコ染め」という方法で染められた糸が使われています。しっかりとした濃紺で合わせやすいカラーです。
身長の違うスタッフがそれぞれのサイズを穿き比べてみました。ぜひサイズ選びの参考にしてください。
※ 生地が違いますが、形は同じパンツを穿いています。
着用レビューを見る
※写真着用モデル:身長156㎝でsize1を着用。
※着用感は体型により変わってきますので、参考としてお考え下さい。■制作ストーリー
「たつけ」はスリムで動きやすく普段使いはもちろん、作業にも最適。このパンツにふさわしい生地はどのようなものなのか、常に考えています。その時に浮かんだ一つが「デニム」でした。ワークパンツとして世界中に広まっているジーンズはやはりデニム生地とセットだからこそ。
そして、今や化学染料が主流ですが、やはりオリジナルのデニムといえば「藍染」ということで藍染のデニムを探し回り出会ったのが、岡山で作られているこの生地です。藍染らしく、着れば着るほど色が馴染んでいき、その人ならではの色になってきます。
「育てる服」として、ハードに使っていただけるような理想的なデニムたつけになりました。
■寸法
size | 身長 | W(ウエスト) | H(ヒップ) |
1 | -160 | 60-75 | 80-100 |
2 | -170 | 70-80 | 90-110 |
3 | -180 | 75-85 | 100-120 |
4 | -190 | 85- | 110- |
■詳細
布地 | オーガニックコットン100% |
染め | 藍染 |
生地厚 | 厚 |
ポケット | |
生産 | 生地:岡山 縫製:岐阜 |
※商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のお使いのモニター設定、お部屋の明るさ等により実際の商品と色味が異なる場合があります。