{{ variable.name }}
「たつけ」とは石徹白の地域で使われてきたズボンです。作業するときに使われていたので、お尻周りに余裕があり動きやすく、裾に向かってスリムになるので足さばきがいい形です。
徳島の阿波しじらの浴衣生地を使って作りました。しじら織は真夏でも風を通し、とても涼しい織物です。藍染で落ち着いた印象です。
ドット柄なので、白いTシャツと合わせて爽やかに着る等、いろいろなコーディネートをぜひお楽しみください。
※写真着用モデル:身長160㎝でsize1を着用。
※着用感は体型により変わってきますので、参考としてお考え下さい。
■寸法
size | 身長 | W(ウエスト) | H(ヒップ) | 総丈 |
1 | -160 | 60-75 | 80-100 | 84 |
2 | -170 | 70-80 | 90-110 | 89 |
3 | -180 | 75-85 | 100-120 | 99 |
■詳細
布地 | コットン100% |
染め | 藍染 |
生地厚 | 薄 |
スリット | あり |
ポケット | 横×2 後ろ×2 ベルト付 |
生産 | 生地:徳島 縫製:岐阜 |
※商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のお使いのモニター設定、お部屋の明るさ等により実際の商品と色味が異なる場合があります。